
収納用品を選ぶ基準は
収納したいスペースや好きな色、材質、デザイン…と
各、家ごと、ひとりひとり違ってくると思うので
「これがベスト」というものはないと、思っています
何を入れるか
どこを収納場所にするか
入れるものや置く場所の環境などを考え
収納用品を選ばなくてはと思い
理由のある選び方 が出来るよう心がけています
見た目、使いやすさ、サイズ
デザインも豊富さが気にいって使っている場所が多いのは
無印良品のアクリルシリーズ
お気に入りのものをショーウィンドーに入れているようで
キレイに見えるのがうれしいです(^^)

例えば…
以前も記事にさせていただいた「中皿の収納」です
使う頻度が高いので「アクリル仕切り棚(大)」を使い
使いたいものを取り出しやすくしています
家族が揃って食事をする時は
個々にに分けて盛りつけたりワンプレートにする事はほとんどなく
食べる分だけを自分で取るスタイルにしているので
(それぞれの食べる量が違うので、そうした方が楽なんです)
中皿の収納にはカウンターテーブルの下のスペースを選び
食事中でも追加で出せたりも出来るようにしています(^^)
奥行きがかなりあり棚板が少ない収納スペースに
違う種類のものを出来るだけ重ねたくないと思いそうしています

比較的、使う頻度が低いカトラリーの収納には
種類別に分けて立て収納が出来るペン立て型のものを

ふぞろいの小皿は
斜めに入れられるので取り出しやすくしまいやすい
ラックタイプのものを使っています
このサイズは幅が小皿にぴったりあうので
セットだったものが少なくなってしまったり
1枚を単品で購入したものをまとめて置く場所にしています(^^)

もうかなり前のお写真ですが
5段引出しにお箸置きやコースター、ナプキンリングなどを
コレクションのようにして並べ入れていた時期がありました
今は、お箸置き以外はほとんど使うことがなくなったので
すべて違う場所に収納しています
使わなくなった5段引出しは、他の用途で使っていますので
また別の記事でお伝えします(^^)
最後までお読みくださりありがとうございます
お手数をおかけしますが
応援のクリック




更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)


_________________________________________
■

