リビングにあるキャビネットの中を
子供たちの学校や塾の教材
家で購入した参考書や問題集の収納場所にしています


小さい頃から ずっと勉強は
キッチンにあるダイニングテーブルでしているので
自分の部屋でする時は、ここから
必要なものだけ持っていってする…というスタイルです


各自の部屋にも
教材をしまうスペースが少しありますが
ほとんどのものは、ここに収められています(^^)


整理には無印の仕切りスタンドを並べ


教科ごとの指定場所は決めてはいませんが
仕切りひとつ分に1教科を入れる…という方法の
レイアウトにしてきました





キャビネットの中は4つのブロックに分かれているので
お写真のような感じで入れるものを区別


学校は各自、上の扉を開けて
塾や家でのお勉強は下の扉を開ける



長年、そんな風にしてきたのですが…


教科別に分けてしまうのは面倒で出来ず
そのまま山積みにしてドサっと中に入れる
山積みの中から選んで明日の準備をする


これが息子です(汗


娘はサクっと入れている時もありますが
気付いた時に整えているようで
綺麗に片付いているのがほとんどです


学校のロッカーの整理も好きで
綺麗にしているそうです


「この整理法のままでいいよ」と気に入っているようなので
娘は、このままで大丈夫そうです(^^)


ただひとつ、今回、はじめて娘からのお願いがありました






無印の仕切りは幅の広いタイプと幅の狭いタイプがあり
1教科がひとつのスペースと考えた私は
狭いタイプのものを多く揃えてしまいました


教科書、ノート、サプ教材…
中学以降は科目によっては
先生が作ってくださったペーパーをしまうファイルもあったりで
1教科分が、かなり厚くなってしまいます


なので
教科ごとの厚みに対応でき融通がきく
広いタイプの方が使いやすいそうです


1科目1区切り収納は
中学以降は少し、無理があったようです(汗


なので、娘のスペースは幅の広い仕切りに
少しづつ変えていこうと思っています(^^)






息子のスペースですが…(汗
いろいろ考え、仕切りスタンドではなく
別の方法でクリアしました


新しい収納法は今のところ気にいっているようです(^^)


いつも、きっちりとなっていれば楽でいいのですが
それは我が家では理想です


家事が仕事のひとつの私も完璧ではないので
子供に、あれこれ言える立場ではないし(汗


完璧にできなくてあたり前、仕方ないと考えています


性別、性格
モノの考え方、こだわるところ、もの…ふたりは違います


それから、年齢、環境で大切なものも変わり
何に時間を割きたいかも変わるのだな…と感じています


子供はどんどん変化していきますね


同じ収納方法にする事しか考えていませんでしたが
そうでなくても良かったようです(^^)


息子のスペースは、もっと自由度が高く
アバウトな収納にした方が
結果的に片付きやすいことに気付きました!


スペースのレイアウトを変えた
息子のスペースの収納法は続きで記事にさせてください(^^)



最後までお読みくださりありがとうございます

お手数をおかけしますが
応援のクリック をいただけるとうれしいです(*^-^*)





更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)




 

_________________________________________











このエントリーをはてなブックマークに追加