
"断捨離"は
断ち捨て離れという意味の
著者である
やましたひでこさんのお考えになった
生活に潤いをもたらすべく
不要なものを捨てるという片付けの手法
「片付けない片付け」 という片付け法が
他の片付け本と違う点が注目され
インターネット上で
ブログやツイッターなどを通して
断捨離を報告する
ユーザーが増えているそうです(^^)
"断捨離"は、とても潔いモノの整理法で
多くのモノを抱え
モノに多くの収納スペースを使い
綺麗にしまうことに労力をかけるのは
大変なことだと常々思っていたので
断捨離の考え方に
深く共感できるものがありました
![]() |
|

本当に必要なものだけを残し
最小限の道具だけで暮らす
そして、それを大切にお手入れしながら
長く丁寧使っていく
モノだけに限らず、毎日の暮らしの中でも
多くのものを抱え込み過ぎと思う時もあって
時々、大変だなと感じます
モノは使ってこそ生き
使わないモノはやはり
断捨離するのが良いと思います
やましたさんに習って
キッチンの道具を必要最低限にして
引き出しに置くだけ収納してみました(^^)

リビングのキャビネットの上には
ダネーゼの収納ケースを置いています(^^)
真っ白なお気に入りの収納用品です

ダネーゼには
リビンクにあると便利なものを
厳選してしまっています(^^)
体温計、印鑑、ハサミは
使う頻度が高いので
すぐ取りだせる、この場所が便利です
モンゴルの人たちは
もともとは遊牧民だったので
遊牧に出るときは
必要なモノしか持たない
まさに「断捨離」の考え方を持つ
民なのだそうです
旅行の時に持ちものが多い私は
まだまだですが
少しづつ「断捨離」を進めています!
最後までお読みくださりありがとうございます
お手数をおかけしますが
応援のクリック




更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)


_________________________________________
LINEでこのブログの更新通知を受け取ることができます
よろしければご登録をお願いいたします(*^-^*)

_________________________________________
インスタグラムもしています!
フォロー大歓迎です(*^-^*)
_________________________________________
![]() |

![]() | 【お買い物マラソンポイント10倍!(2/4 20:00~2/9 1:59)】DANESE ( ダネーゼ ) 「 FLORES 」 デスクトップ・オーガナイザー/ブラック【P01】【flash】 |

![]() |

![]() |

![]() |

_________________________________________

