
我が家の収納は
この2種類のスタイルがあり
場所別、モノ別で分けています
しっかりとカテゴリー分けして
すぐにお目当てのものが取り出せる
きちんと収納
きちんと収納すると逆に手がかかり
時間もかかってしまうものや
自分には続きそうもない事は
はじめから手を出さず、おおまかにまとめておく
さっくり収納
特に意識して
こうなったわけではないのですが
今までの失敗をふまえてだったのか
自然とそんな風に
分けて整理をしていました(^^)
キレイな収納を目指してはいますが
すべてに手を掛け過ぎてしまうのは
続かないので手抜きもしていたようです(^^)
我が家の「さっくり収納」は
他にも、いろいろとありますが
例えばキッチンのスペースの
この場所にある「さっくり収納」は

郵便物の整理をするところで
これから処理をしなければならないものを
左の「未処理」のケースに入れておき
アクシクョン済みのものは
右の「処理済み」のケースに入れ
どちらも、ポンと
投げ込むスタイルにしています(^^)
「処理済み」のケースの中は
時間がある時に整理をして
保管しなくて良いものは処分しています
写真の黒いファイルケースは
ダイソーで購入しました(^^)

100円ショップ!ダイソー☆大創!

各、公共料金の用紙や
カード会社の用紙
お習いごとや
お買いものしたものの領収書は
カテゴリー分けされた
この蛇腹ファイルにいれています(^^)
仕分ける時に
「今月は料金が多かったから
来月はちょっと気をつけなくちゃ」などと
一人で反省したりして💦
こんな感じの
さっくり収納とさっくり管理が
私には向いているから
続けられているのかなと思っています(^^)

同じスペースに収納している
常備薬とお茶は
「きちんと収納」しています(^^)
それぞれを種類別に分けケースに入れ
ラベルも付けて管理
一度収納スタイルを作ってしまえば
後は劇的に楽になるので
実はこちらも
めんどくさがり屋の私にあう
収納スタイルなのかもしれません(^^)
「さっくり収納」も「きちんと収納」も
最初に、収納のスタイルや
管理の流れを作ってしまえば
あとは同じことを繰り返すだけなので
楽に続けられています(^^)
最後までお読みくださりありがとうございます
お手数をおかけしますが
応援のクリック




更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)


_________________________________________
LINEでこのブログの更新通知を受け取ることができます
よろしければご登録をお願いいたします(*^-^*)

_________________________________________
インスタグラムもしています!
フォロー大歓迎です(*^-^*)
_________________________________________
![]() |

![]() |

![]() |

![]() | >【ポイント10倍】デルフォニックス DELFONICS / buro ビュロー レターボックス 横型 (レターサイズ)(FX13) |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() | >【ポイント10倍】デルフォニックス DELFONICS / buro ビュロー ファイルボックス 横型 (A4サイズ)(FX12) |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() | >[宅配便]【取寄せ】 リヒトラブ スマートフィット ドキュメントファイル A4サイズ 13ポケット A-7620 ◇LIHIT LAB. SMART FIT〔a-7620〕 |

![]() |

![]() |

![]() |

_________________________________________

