
『取扱説明書』と『保証書』の収納について
ご質問をいただきましたので
私なりの方法ですが
記事にさせていただきました(^^)
取扱説明書はファイルに入る範囲の
薄い冊子と
パソコンやカメラなどの
説明書にありがちな
厚めの冊子があります
厚い取扱説明書は
ファイリングが大変なので
mon.o.toneさんで購入した
BOOK型ケースに入れて
整理しています(^^)
![]() |

それ以外の
一般的なタイプの整理には
セリアで見つけた
こちらのファイルに保管しています(^^)
セリア
CDポケット付 クリアホルダー
やや大きめのA4サイズのファイルが
3枚入った商品です
CDを入れる場所には(①)
パソコンにインストールして使う
CD-ROMや保証書を入れます
インデックス部分は(②)
テプラで作ったラベルを貼り
カテゴリー分けをしています
テプラのテープは
透明に黒字のテープを使いました(^^)
![]() | ブラザー ラベルライター「ピータッチキューブ(P-TOUCH CUBE)」(テープ幅12mmまで) PT-P300BT(送料無料) |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |


プリンターの取扱説明書を例にすると
このような感じです(^^)
説明書の冊子と一緒に
ファイルの内側にあるポケットに
ディスクを入れます
ファイルのサイズがA4ワイドで
1㎝ほど大きいため
ゆとりをもって入れることが出来ます(^^)

ファイルすべての
インデックスの場所なため
]まとめた際、少しずつズレて
配置しないので残念なのですが
めくっていけばわかるので
良しとしています(^^)
ドライヤーや炊飯器、オーブントースター
かき氷器、シューズ乾燥機の取扱説明書は
サイズが小さかったり
薄かったりするので
ひとつのカテゴリーごと
ファイルに入れず
「生活家電」「キッチン家電」
「美容家電」などと
おおまかなカテゴリー分けで
数冊まとめて入れています
カテゴリー分けに悩むもののために
「その他」も用意しておくと
整理がスムーズにできます(^^)

ファイリングした取扱説明書は
無印のPPファイルボックスに入れ
【まとめ買い】PPファイルボックス・スタンダード・ワイド・A4用ホワイトグレー/6個セット


無印PPケースを使った収納
リビングに収納しています
このセリアのファイルは
無印のファイルボックスに
サイズがぴったり!
出し入れもスムーズです(^^)
家を建てた際
住宅メーカーさんから渡された
基本の設備系のものは
ほぼ使うことがありませんが
住んでいれば、そのうち
修理箇所も出てくると思うので
こちらもしっかり管理しています
サクっとまとめてボックスに入れ
2階に保管しています(^^)
最後までお読みくださりありがとうございます
お手数をおかけしますが
応援のクリック




更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)


_________________________________________
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() | ファイルボックス ST ワイド 2個セット ( ファイルケース インテリア ファイルスタンド A4ファイル 収納ボックス ホワイト 白 ファイルスタンド 書類収納 オフィス ) |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |


