以前、UPにさせていただいた
靴箱の片付けの記事の続きです!


続けてUPするはずでしたが
かなり間が空いてしまい、すみませんでした(汗


【靴箱の片付けと整理収納】白を使ってキレイに見せる


なので、少し前に撮ったお写真もありますが
改めて続きを記事にさせてください(^^)



秋冬(パンプスとブーツ)から春夏(ミュールとサンダル)へ
春夏(ミュールとサンダル)から秋冬(パンプスとブーツ)へと
シーズンのものを出しシーズンオフのものをしまうために
この靴用の黒い箱を使っています


以前は無印の靴箱を使っていたのですが
形が崩れて壊れそうなものが何個かあったので


「次はこれにしよう」と思っていた
この紙製の靴箱に変えています



子供たちは中学、高校ともに制服なので
靴も指定で1足づつ持っています


娘は足のサイズの成長は最近、止まった感じですが
息子はまだ大きくなりそうなので


二人とも靴の衣替えは今のところなく
オールシーズン履けるスニーカー以外は
1シーズンで履き終わるサイクルで靴を購入しています



保管する靴箱が家にあると
新しいものを購入した時は箱なしで持ち帰ることも出来ます(^^)






天気の良く湿気少ないカラっとした日は靴箱の扉を開け
箱の蓋を、こんな感じに(^^)






ラベルにしているダイソーの黒いメッセージカードには
靴の特徴を記入して中身がわかるようにしています


カードはマスキングテープを利用して貼り
中身が変わった時も大丈夫で長く使えるようにしています


靴の特徴にしたものは


①「パンプス」「ミュール」「サンダル」などの靴の種類

②靴の色

③「リボン」「花」「ピシュー」などの靴のデコレーション

④「カーフ」「スエード」などの靴の素材






不器用な私が作ったので、かなり雑でお恥ずかしいのですが(汗
靴の特徴を箇条書きにしたラベルです


娘のアルファベットスタンプを借りて
ポンポンと押す作業はとても楽しかったです(^^)



最後までお読みくださりありがとうございます

お手数をおかけしますが
応援のクリック をいただけるとうれしいです(*^-^*)





更新の励みになっています
いつも ありがとうございます(*^-^*)




 

_________________________________________











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック