
買い物をした商品を
入れてくださるショップバッグは
ルールを作り
管理を上手くしていかないと
自然と、たまってしまいます
なので
まずは、家に入れないようにするために
小さなものや
バッグにそのまま入れても支障のないものは
なるべく頂かないようにしています
そして、家に置くショップバッグは
リユースして使うことが多いタイプのものを
サイズ、素材、形状などをみて
家にストックするようにしています(*^-^*)

ストックの量は
収納したいモノに入るだけの定量制
「入るだけ」というルールだけだと
きっちり詰めれば、かなりの量入りますが
使いたい時に間に手を入れ探しやすく
出し入れも楽なように
我が家は
ゆったりと入る量というルールにしています(*^-^*)

ペーパーナプキンの収納も
持つべき量が目に見えてわかりやすい定量制です

このボックスをしまっている場所は
同じものを4つ置いているので
ダイモ作ったラベルを付けています
<追記>
写真は少し前に撮ったもので
現在は違う柄のものに変えて
ラベルは今は付けていません

DVDやCDのケースを収納しているボックスにも
ダイモで作ったラベルを付けています
トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ |
トラコミュ [紙,本,書類]整理,収納,お片付け |
トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け |
トラコミュ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア |
トラコミュ 断捨離&片づけの工夫 |

ショップバッグは
様々な色、素材、サイズ、形状がありますが
日常でリユースしにくいものは
ストックしないようにするか
ストックするにしても1~2 枚にしたりと
消費できそうな数を持つようにしています
ストックしなくても大丈夫なのは どんなものかは
家ごと違うと思いますが
それを見つけるのは実は簡単で
ズバリ!
ずっと、収納場所に残っているものです
使われることなく残っているものには
共通点があるかなと思います
我が家の場合 は
このようなタイプのものが残ってしまいます
■持ち手が長すぎるもの
■イレギュラーな形のもの
■大きすぎるもの、小さすぎるもの
■ハイブランドのもの
■大きくて横に長い長方系形のもの
大きいサイズは
横に長い長方系形のものでなく
縦長のものを残すようにしています(*^-^*)
逆に○○のブランドのこのサイズなどと
使いやすいものもあるので
そんなものは、多めのストックをしています
ストックしないものは
オークションやフリーマーケットをされている方は
そちらにまわせたりしますし
お友達でされている方がいれば
使っていただけます
収納場所に
ずっと残っているものは何かを観察することで
ライフスタイルにあったものを
適量持つことができ
効率の良い
合理的なストックができるかなと思います(*^-^*)
ペーパーバッグをキレイに収納するための
まとめ方の記事へと続きます♪
ご訪問ありがとうございました
お手数をおかけしますが
応援のクリック



更新の励みになっています
いつも本当にありがとうございます(*^-^*)


著書 "love HOMEシリーズ"
<Francfrancの本>
<暮らしのアイデア本>
<収納とインテリアの本>
<収納に特化した一冊>
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
<Francfrancの本>
![]() |

<暮らしのアイデア本>
![]() |

<収納とインテリアの本>
![]() |

<収納に特化した一冊>
![]() |


■
![]() | HEMING'S(ヘミングス)Pilier(ピリエ)Square(スクエア)-[S] Natural/MOTIF(WORDS)《お買い物合計金額6,500円で送料無料!♪》 |

![]() | [2点以上で送料無料]ピリエ(PILIER)スクエアS:ウインドウ かわいいランドリーボックス/ランドリー収納/洗濯カゴ/収納ボックス/折りたたみ/四角/スクエアショート |

![]() |

![]() |

![]() | 【JUST・IT コンテナーワイド(浅・深)セット キャスター付き ホワイト JTS-02】カラーボックスにジャストサイズ!!使いやすさ◎コンテナ。/本収納 |

![]() |

![]() |
|

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |
