コーヒーゼリーが好きで
以前、kaoriさんからに
ぷるぷるになるレシピを
教えていただきました
このレシピを参考にさせていただき
更に最低限の道具で
簡単にできる方法を考えてみました
インスタグラムやツイッターでも
UPしています(^-^)
ぷるぷるコーヒーゼリーは
こちらのゼラチンを使っています
5gずつ分包されているので
計る手間が省けます(^-^)
簡単!ぷるぷるコーヒーゼリー
<材料>
・粉ゼラチン 5g
・砂糖 大3
・粉コーヒー 大2
・水 420ml (カルティオ 2杯分)
フレッシュクリームソース
・生クリーム 適宜
・砂糖 適宜
<作り方>
1
ボウルにインスタントコーヒーと
砂糖を入れます
2
計量した420mlの水を
やかんで沸かし熱湯にして
1のボウルに入れよく混ぜます
3
クイックゼラチンを2の中に加え
しっかりと溶けるまで よく混ぜます
4
ゼラチンがしっかり溶けたら
容器に流し込みます
5
あら熱がとれたらラップをかけて
冷蔵庫で固まるまで冷やしたら
出来上がりです!
420mlの水は計量カップを使わず
手持ちのグラスで量っています
日常使いのカルティオの容量が
210mlなので
2杯分と、楽に計量しています(^-^)
すべてが切りの良い数字のレシピで
使う道具が少なくすむので
「作ろう!」という気がおきます(^-^)
イッタラ デザートスプーン 18.2cm 182mm 北欧ブランド インテリア 食器 デザートスプーン 145046 iittala Artik 5%還元 あす楽 |
写真のゼリーは
エスプレッソカップを使いました(^-^)
小さなカップは
ワンプレートの時にも丁度良いサイズ!
たくさんはいらないけれど
食後に少しだけ甘いものが欲しい時
丁度いい量です(^-^)
コーヒーゼリーの上にのせる
フレッシュクリーム♡ソースは
ガムシロップと
紙パックの生クリームを混ぜたものです
泡だて器を使わなくても
スプーンで混ぜるだけで簡単に作れます
普段、我が家には
ガムシロップの用意がないので
水とグラニュー糖で作っています
グラニュー糖(または 砂糖)を
少量の熱湯で溶かします
しっかりさましてから
生クリームを加えたものが
我が家流の
簡単フレッシュクリームソース
以前はホイップクリームや
バニラアイスを
のせることが多かったのですが
最近はフレッシュクリームソースが
子供たちに好評です
こちらは、バーミックスで泡立てた
ホイップクリームをのせたものです
【100円OFFクーポン配布中★】イッタラ iittala カステヘルミ KASTEHELMI ボウル 230ml グレー |
ホイップクリームをのせた時は
シルバーのアラザンでデコレーションして
シンプルで
上品な感じにするのが好きです(^-^)
涼しげなグラス
イッタラのウルティマツーレを使って
シンプルだけれど華やかな
夏の大人のおもてなしの完成です(^-^)
・
・
お忙しい中、最後までご覧くださり
ありがとうございました♡
・
・
LINEでこのブログの更新通知が受け取れます
ご登録していただけると嬉しいです♡
楽天ROOM
楽天ROOMでは『お気に入りの愛用品』や
『気になるもの』を載せています♡
インスタグラムも日々、更新中です♡
New Norm Slate スレートSサイズmenu メニュー Norm ノームランチョンマット/花瓶台/花崗岩/花こう岩/キッチン/ダイニング/北欧 コンビニ受取対応【RCP】 |
◼️