
平成最後の日
明日からは『令和』です!
降り続く雨は
平成の大変だったことを
全て洗い流して
リセットするためのなのかな...と
勝手に解釈しています(^-^)
元号が変わることは
新しい1年のはじまりより
『身を正さなければ』
という思いを強く感じます
いつもは小さな
『リセット』と『リスタート』を
繰り返している私ですが
平成→令和は
とても大きな
『リセット』と『リスタート』です!
今まで大事にしてきた
『モノ』『コト』は持ち続け
時代の変化に
追いついていけるよう
努力したいと思っています

ドミニック・ローホーさんの
『シンプルリスト』と
『シンプルを極める』は
断捨離で残した
私の数少ない大切な本です
響く箇所にはラインが引かれ
たくさん書き込みもあるので
教科書状態なのですが
折に触れて読み返し
気持ちを正しているのは
荷物がなければ どこも我が家
という言葉です
『ホテルライクなシンプルな暮らし』を
目標にし始めたのも
ここからでした
ホテルや友人宅に滞在するとき
自分の持ち物の一つ一つが
とても貴重に感じられます
それがあるだけで
我が家にいるように感じられる
そんなものたちです
それはあるだけで安心感が生まれ
気持ちが豊かになりになり
一日を存分に楽しめます
日常のルーティンや
様々な問題も忘れさせてくれます
自宅にモノが少ないと
まるでホテルにいるように
囚われない生き生きとした
時間を過ごすことができます
どこかに出かけるとき
荷物として持っていくモノが
本当に必要なものかなと思いました
これは取捨選択に迷った時の
ひとつの目安にもしています
生活していく上で
水回りは欠かせない場所で
生活感が出やすいのは
仕方ないと思いますが
せめてリビングや
ブライベートルームは
ホテルで過ごしているかのように
モノを制限した
リラックスできる空間にしたい...
という思いが
このブログを続ける
モチベーションにもなっています

憧れのホテルライクインテリア

先日、とても素敵な言葉を
耳にしたので書き留め
子供たちにもシェアしました(^-^)
報われない努力はあるけれど
無駄な努力はない
この言葉は私にとって
スティーブ・ジョブズのスピーチの
『点と点の話』に
通ずるものがありました
その時は報われない努力であっても
その努力は未来の点と
繋がるかもしれないという事です
結果も大事ですが
過程はもっと輝かしいもの
そう考えると
結果だけを求めるよりも
モチベーションを
持続しやすいと感じました
努力から得られるものは
多いですよね(^-^)
平成が終わってしまうのは
少し寂しい気もしますが
新しい時代の幕開けなのだと
ワクワクもしています!
残り少ない平成最後の今を
大切に過ごして
気持ち良く
『令和』を迎えたいと思います(^-^)
明日を今日より少しだけ暮らしやすくするために
工夫していることはなんですか
▼

明日のためにできるシンプルなこと