
週の半分は
お弁当を持っていく子どもたち
お弁当は娘か私のどちらかが
作っていますが
朝のお弁当作りが
少しでもスムーズになるよう
我が家なりの工夫で
おかずカップやピックなどの
お弁当グッズの整理・収納をしています
選んだ収納ケースは
イケアのKUGGISの一番小さなサイズです


KUGGISとセットで使うことが多い
mon.o.toneさんのお気に入り商品
『ネームプレート』を取り付けて
キッチンのシンク上の
吊り戸棚にしまっています

mon.o.toneさんの『ネームプレート』は
ホワイト、ブラック 、シルバーなど
全色、使ってきましたが
今はKUGGISと相性が良く
よりスッキリ見える
透明タイプが気に入っています(^-^)




おかずカップはセリアのこの3種類を
リピートしています
セリア
・厚手アルミケース 8号(60枚入)
・厚手アルミケース6号(72枚入)
・おかずカップ レタス柄 角小(26枚入)
100円ショップでは
新作が続々と登場して
行くたびに心魅かれてしまいますが
そこはグッと我慢!
買いたい気持ちを抑えています
以前は、可愛いものを見つけると
ついつい買ってしまい数が増えてしまい
収納スペースが乱雑になりがちだったので
「我が家はこれ」というものを見つけ
リピートするスタイルに変えました
お弁当はご飯やおかずなどの
中身が主役と考え
味移りしないためや
仕切りとして使うためのおかずカップは
主張のないシンプルなアルミを選んでいます
小さなお子さんのお弁当は
カラフルで可愛らしいカップの方が
楽しくたくさん食べてくれそうですが♡
我が家は子供たちは成人しているので
これでいいかなと思っています(^-^)

大きめサイズのレタス柄は
お弁当にレタスを入れるのが苦手な
子供たちのための代用品です
カップタイプなので味移り対策にもなり
ライトグリーンで彩りもよくなり
とても重宝しています
お弁当の彩りを考え用意しているもの

半分にカットしてシート状にして
カップとしてだけでなく
バランとして使えたりもするので
持っていると何かと便利だと思います

こちらはダイソーでリピートしている
お弁当シートです
ダイソー
・抗菌 お弁当シート 透明タイプ(72枚入)
銀イオンの抗菌剤の両面加工で
お弁当の上に乗せるだけで
傷みにくくなるという商品
更に効果を高めたい時は
お弁当の底にも敷くのが良いそうです
梅雨時期、夏時期は
2枚使いが良さそうです(^-^)
ダイソーのお弁当シートは
こちらで詳しくお伝えしています

ピックは一時期持たずにいましたが
サンドイッチなどの
パンのお弁当にあると可愛いということで
娘が購入してきました(^-^)
以前は台紙から取り
ケースにまとめていましたが
今はビニール袋から出し
台紙に刺さったままにしています
使いたい柄や文字が選びやすく楽なので
そうしています(^-^)

「なぜ、それを選んでいるか」の
理由がいるものだけに厳選したら
KUGGISの中が見やすく
スッキリとしました

大き過ぎて平らにして入らなかった
おかずカップの
透明のプラスチックパッケージは
縁を一周ぐるっとカット
3種類とも、ひとまわり小さくすることで
シンデレラフィットさせています

お弁当作りの際は このボックスを出し
蓋を開けた状態にしておき
終わったら扉の中にしまいます
高い場所に収納していますが
中身が軽いので出し入れしやすいです(^-^)
・
・
今日もご覧くださり
ありがとうございました♡
・
・
楽天ROOM
楽天ROOMのお弁当用品や愛用品です
お買い物の参考になれば嬉しいです♡
お弁当用品
愛用品1
愛用品2
愛用品3
愛用品4
愛用品5

LINEでこのブログの更新通知が受け取れます
ご登録していただけると嬉しいです♡

インスタグラムも日々、更新中です♡
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

著書 LOVE HOMEシリーズ




