
我が家は6種類のオイルを
常備しているのですが
今日はその中でも
コンロの右横の引き出しの
火を使う調理用の4種類のオイルと
こだわっている収納法を
お伝えしたいと思います(^-^)
写真の無印のアクリルケース
重なるアクリルデスクトップボックス・大
(約幅8.4×奥行8.4×高さ9cm)



[右から]
太白胡麻油

胡麻油の特有の香りがほぼなく
サラダ油のように活用シーンが多いので
和食やお菓子作りに使っています
純正胡麻油

胡麻の油だけ100%調合している
濃厚で栄養価が高い
純正タイプを選んでいます
ピュアオリーブオイル

高熱に強く220〜230度まで上がっても
風味や香りが落ちにくく
加熱に向いていると言われる
ピュアオリーブオイルを
加熱用のオリーブオイルとして使っています
サラダなどそのままかける用の
エクストラバージンオリーブオイルは
別の場所に置いています
こめ油

揚げ物に使っている油です
油は一回の使い切りにしていますが
我が家はフライパンや中華鍋で
少量の油で揚げ物をしているので
600g入りの
小さいサイズを購入していますが
約3回分の揚げ油として使えています

オイル類の選び方や持ち方の
マイルールもあります
開封日を記載する
食品は全て開封した日を
記載しておくようにしています
食品以外でもブリント類は
手元に来た日、制作した日を
PCの整理にも
フォルダ名に日付を入れるなど
日付がわかる事で
後から楽になりそうなことには
書き込みを習慣化しています
日付があると断捨離も
サクサク進むのでオススメです(^-^)
早めに使い切ることができるサイズを選ぶ
開封後はできるだけ早く
使い切りたいので
コスパが悪くても
小さいサイズを選ぶようにしています
手に入りやすく
家計に無理のない価格のものを選ぶ
「我が家に合うのはこれ!」と
決めたものをリピートすると
選ぶ手間が省け
買い物が早く済み楽です
よく行くスーパーでも
購入できるものを選んでいます
信頼のあるブランドのものを選ぶ
ネットなどで調べて
続けられる価格帯の中での
最良のものを選ぶようにしています

▶︎写真は詰め替えをしていた時のものです
詰め替えせず購入したまま使う
以前は詰め替えて
容器を揃えていたオイル類ですが
移し替えることで
空気に触れ酸化が進み
また、継ぎ足したりすると
劣化したオイルに新たなオイルが混ざり
よくない事を知ってから
詰め替えをやめました

詰め替えをしていた時は
油の容器を洗うのも結構大変だったので
詰め替えをやめたら
そのようなストレスからも解放されました
収納の様子の記事へと続きます♡
明日(2022年6月22日)20:00から
楽天お買い物マラソンスタート!
無印のアクリルケースを使った収納
楽天ROOMで愛用品や
気になっているものを載せています
お買い物の参考になれば嬉しいです♡
愛用品1
愛用品2
愛用品3
愛用品4
愛用品5
愛用品6
・
・
最後までご覧くださり
ありがとうございました♡
・
・
\キャン★ドゥ×LOVEHOMEコラボ 第6弾/
2022年3月3日(木)より販売開始!

今回の全ラインナップ20点の詳細は
こちらで詳しくお伝えしています♡
______________________________
ブログの読者登録のご案内
このブログの更新情報が
LINEからも受け取れます
読者登録していただけると嬉しいです♡
読者登録のQRコードはこちら


______________________________

インスタグラムも日々、更新中です♡
![]() |

![]() |

![]() |

![]() | 【SALUS セイラス】『スカンディックオイル&ビネガージャー』【保存容器 オイル 調味料入れ オリーブオイル キッチン】 |

![]() | ホーローコンテナ3サイズセット 保存容器 ホーロー容器 キャニスター ふた付き オーブン 耐熱 キッチン 常備菜 ピクルス 新生活 キッチンツール 便利 |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

著書 LOVE HOMEシリーズ




