今日は七草粥の日🌿
今年の1月7日は土曜日で
家族はお休みで家にいたので
少し遅めの朝食に
揃って七草粥をいただきました(^-^)
今年も便利な
「七草セット」を購入
七草を見分けるのも
楽しかったりしますね(^-^)
ひと目でわかる
「すずな(カブ)」、「すずしろ(大根)」
うっすらと毛がついた
白っぽい肉厚の葉っぱの「ごぎょう」
丸みのある葉と
ほうきのような根が特徴の「せり」
見分けるのが少し難しい
「なずな」と「ほとけのざ」は
葉の形を見ると良いそう
大根の葉っぱに似ているのが「なずな」
たんぽぽの葉のような形が「ほとけのざ」
そして、わかりやすいのが
七草セットに 一番たくさん入っている葉っぱ
「はこべら」です🌿
七草粥の作り方はいつもと同じ
クリスタルのお鍋を使って
1/2合のお米で作りました
◼️
我が家の七草粥のレシピは
こちらで詳しくお伝えしています
白だしを少し入れて
斜めに蓋をして
コトコトと炊き上げたら
細かくカットした七草と
ろく助の塩をひとつまみ入れて完成です
______________________________
このブログの更新情報が LINE受け取れる
【読者登録QRコード】はコチラ
______________________________
綺麗に洗って
ラバーゼの「角プレート」と「角ざる」を
重ねた上にのせて
◼️
野菜などの水切りに
とても重宝しています(^-^)
1/2合の少しの量のお米で
たくさんのお粥が出来ました
添え物は
梅干し、昆布の佃煮、しらすです
◼️
◼️
七草粥を入れる器には
我戸幹男商店さんの
駒型の汁椀を使いました
少しずつ集めている
我戸幹男商店さんの汁椀
写真の豚汁は
壺型を使っています
◼️
◼️
◼️
新年初の楽天お買い物マラソン
2023年1月9日(月)20:00からスタート!
____________________________
楽天ROOMやっています♡
愛用品
気になるもの
インスタグラムも日々、更新中です♡
____________________________
山田茂樹 花皿/フリル(14cm)【作家 もの 信楽焼 陶器 おしゃれ オシャレ りんか リンカ プレート 小皿 中皿 和食器 ギフト プレゼント お正月】 |
古谷浩一/古谷製陶所 輪花皿(小)【信楽焼 和食器 うつわ 作家 もの 陶器 おしゃれ オシャレ プレート リンカ 小皿 取り皿 ケーキ皿】 |
ラウンドボウル 黒 深鉢 矢嶋洋一 美濃焼 伝統工芸 黒 日本製 深鉢 皿 ボウル皿 深皿 丸皿 食器 深め 和食器 シンプル 職人 作家 陶器 おしゃれ オシャレ 結婚祝い お祝い テーブルウェア |
著書 LOVE HOMEシリーズ