
夏を代表する野菜の1つ
夏の風物詩、枝豆
噛むごとに口に広がる
ほのかな甘味と旨味が後を引き
止まらなくなります
幼い頃はよく
枝から枝豆を切り落とす
お手伝いをしていたのを思い出しますが
最近は手軽で便利な
冷凍タイプがたくさん出回っているので
枝豆を食べたい時は
冷凍のものを購入して
楽することが多いのです

その際、
少しでも見栄え良くするために
食卓に出す前にしているのが
さやの先端の茶色くなっている部分を
切り落とす ひと手間
冷凍枝豆を使う時は
お皿に凍ったままの枝豆を入れ
ラップを軽くしたらレンジで解凍
あたたかいうちに
塩を振り混ぜ 冷やし
器に盛るタイミングで
キッチンバサミでカットして
綺麗に見えるようにしています🫛
カットする作業は
それほど大変ではなく
ひと手間で
見違えるほど見た目が良くなるので
欠かせない作業になっています(^-^)
______________________________
このブログの更新情報が LINE受け取れる
【読者登録QRコード】
▼

楽天ROOM
______________________________

残った枝豆があれば
皮と薄皮を取り除き

白米と炊いた十六穀米に







「ろく助塩」と
「昆布の佃煮」と一緒に混ぜ おにぎりに!

彩りよくなるよう
お弁当やサンドイッチ用に作っている常備菜
紫キャベツのラペを添えています




節分の太巻き、恵方巻きの
具材にもおすすめの
紫キャベツのラペのレシピは
こちらで記事にしています(^-^)

紫キャベツはポタージュにしても
華やかに映えます♡


白米と混ぜて炊くだけできる
個包装の十六穀米ともち麦は
常備しています

はくばく もち麦ごはん 600g (50g×12袋)
楽天ROOM

はくばく 十六穀ごはん 450g(30g×15袋)×2個
楽天ROOM









楽天ROOMでも『愛用品』や
『気になるもの』を載せています♡

愛用品
気になるもの
____________________________
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

著書 LOVE HOMEシリーズ




